接客ノウハウやPDCAサイクルも学べる!
小学生のビジネス体験イベント「いいね!レモネード™」
アメリカの一般家庭では、子どもの自立性や社会参加、ひいては経済観念を高めたり起業家精神を養うことを目的として、夏休みにレモネードを販売させるのが風習となっています。この良き風習をベースに、原価、売値、利益の説明に始まり、接客ノウハウやPDCAサイクルに至るまで、小学生がビジネスの原理原則を学べるオリジナル教育プログラムとして発展させたのが「いいね!レモネード」です。
他にはない「いいね!レモネード」の特長とは?
「いいね!レモネード」は、小学生がレモネード販売を通じて「ビジネスの第一歩」を体験する教育プログラム。社会で活躍する楽しさや、お金を稼ぐことの大変さを学ぶと同時に、チームで協力したり、他人に商品をアピールすることによるコミュニケーション力が養え、商品が売れた喜びは子ども達にとって確かな成功体験となります。また、収益の一部を子どもに関する社会的支援をおこなっている団体へ寄付することにより、社会貢献の大切さも学ぶことができます。
小さなお子さまにも楽しみながら体験していただくために、オリジナルロゴ入りのユニフォーム(Tシャツ&エプロン)やカップを用意し、チームビルディングを念頭に置いたオリエンテーションや体験後の表彰式など、独自の工夫を凝らしています。さらに、表参道というロケーションで実施することが多いため、外国人観光客とコミュニケーションできる点も特色の一つです。
ある夏の日に体験してくれた小学1年生の男の子は、帰り際、高揚感と充足感が入り混じったような表情で「あー、おもしろかった!」と保護者の方に語りかけていました。単なるレモネード販売にとどまらず、子どもたちが楽しく、自発的な形でビジネスに取り組めるようスタッフがサポートし、体験後に「一歩」成長してもらうこと。私たちが目指すゴールはそこにあります。
いいね!レモネードを通じて得られる体験価値
いいね!レモネード」の体験を通じて、直接的、間接的に以下のような内容について学んだり、視点を深めていくことができます。

体験された保護者さまの100%が「とても満足」と回答
(2019年7月20日および8月10日〜12日の4日間に「いいね!レモネード」に参加体験された保護者さま29名に対して「満足できなかった」を1、「とても満足した」を5とする5段階評価で判定いただいたアンケート結果より )
実際に体験された保護者さまのご感想
「とても素晴らしい体験をさせて頂き、ありがとうございました。なんと、学校での課題にとても影響しており、取り組み方、段取りなどもかなり変わっております。素晴らしいです。」(Hさま)
「初めての、他ではできない体験をさせて頂きました。社会に出ることの素晴らしさを肌で感じたのでは、と思います。」(Tさま)
「授業では味わうことのできない実際のお客様と向き合う体験は、本人にとって大きな自信につながると思います。」(Sさま)
「一杯売れるごとに、子供が自信をつけてより積極的になっていく様子を見られたのは非常に良かった。」(Sさま)
「もっと幼い頃にやっていた〝ごっこ遊び〟ではなく、実際に作ってお金を頂いて販売するという体験はすばらしいと思いました。」(Nさま)
「作る方と売る方の役割分担、目標の設定から状況に応じて工夫を取り入れて現場にすぐに反映させるところなど、子供の柔軟な発想を優しく受け止めて、一連の体験をさせていただき、子供自身の気づきや感動体験を一緒に共有できたことは良い思い出になりました。日常生活にも今日の体験が活きていくと思います。」(Aさま)
「子供たちに○○ごっこではなく、本物のお店で本物のお客様を相手に、本物を経験させることができて良かったです。」(Yさま)
「サポートしてくださるスタッフの方々がとても素晴らしいと思いました。」(Sさま)
「貴重なビジネス体験を小学校の時代に体験させることができてとても良かったと思う。自分も小学校のときにやりたかったと思いました。」(Mさま)
「スタッフの方がとても親切で、あっ、こんな風に子供に接したらいいのかと私自身もためになりました。」(Eさま)
「販売と作る方と2つに分けて体験することができて、仕事の流れや体験をわかりやすく学べることができてよかったです。子供も楽しんでいました。とても貴重な体験ができました。」(匿名さま)
「子供のやる気を引き出してくれて、楽しく仕事ができていました。ありがとうございます。」(Kさま)
「実体験することで、リアルに感じることが出来たかと思います。本人たちもとても楽しそうに動いていました。」(Hさま)
首都圏の各学校のお子さまが体験されています。
どこで体験できるの?

当社が運営する「いいね!スタンド表参道」(2020年7月1日オープン)を中心に開催してまいります。
『いいね!スタンド表参道』は表参道駅から徒歩3分、表参道ヒルズの裏手通りに面したエリアで、開放感のあるオープンウッドデッキとヴィンテージのキャンピングトレーラーが目印のカフェです。

*体験イベントは、土・日・祝日を中心に、事前申し込み予約にて1日3部制で行います(一定人数のお申し込みによる貸切での平日開催も可能)。
*実施にあたっては最大限の予防措置を取ると共に、看護師の資格を持つスタッフも常駐させるなど、万全の対策を講じながら進めていきます(一回の実施につき、子どもの参加人数は最大で10名まで、レモネードの販売は屋外にて行います)。
【住所】
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-13-8
【最寄駅】
表参道駅(銀座線・半蔵門・千代田線)A2番口より徒歩約3分
2020年7〜8月の開催予定は以下となっており、各日程とも以下3部の実施となります。なお、日程によっては既に定員に達している場合もございますので、お申し込みの際に、第2、第3希望もお知らせいただければ幸いです。
【第1部:1〜2年生の部】 11:00〜13:00
【第2部:3〜6年生の部】13:30〜15:30
【第3部:3〜6年生の部】16:00〜18:00
また、ご遠方の方などには、ご自宅でお気軽にレモネード販売のビジネス体験にトライできる詰め合わせセット『おうちでいいね!レモネード』をご用意しています。当サイトからご購入いただけます。

「いいね!レモネード」の実施イメージ
①Plan 趣旨の説明と目標設定
レモネード販売体験の目的と趣旨を説明します。続いて売上、原価、粗利益の仕組みやPDCAの概要を説明し、チーム(あるいは個人)の目標を立ててもらいます。

②Do レモネード販売スタート
レモネード作りと接客の2チームに分かれて、それぞれレモネードの作り方、販売の仕方を学び、協力しながら実践していきます。現金はもちろん、クレジットカードやsuicaなどでのレジ決済業務の体験もします。
③Check 進捗の確認とフィードバック
途中で目標に対してどんな進捗状況か、達していなければどんな工夫や改善を行えばを解決できるか等、できる限り子どもたちの気づきを大切にしながら、ディスカッションし、次の実践に活かしていきます。

④Action 終了後の振り返りと次につなげるためのディスカッション
体験してみた感想や今後に向けての気づきを皆でディスカッションします。この体験で学んだPDCAを学校や塾の勉強、スポーツの習い事にも活かしていくよう促します。

⑤体験終了
オリジナルクオカードを贈呈、最後に記念撮影を行います。

CSR社会貢献について
いいね!レモネード収益の一部は、子供に関する支援を行なっている団体へ寄付をし、子供たちの健康や未来の発展に貢献いたします。
体験イベント詳細
参加できるお子さまの学年 | 原則として小学1年生〜小学6年生(中学生については要ご相談となります) |
---|---|
お子さまの体験料 | 5,000円(税込5,500円) |
参加特典 | いいね!レモネードオリジナルQuoカード オリジナルTシャツ(ユニフォームとして使用後、プレゼント) 表彰状 PDCAチャレンジシート |
企業・団体・自治体の皆さまへ
「いいね!レモネード」を企業の社内イベントやファミリーデー向けにアレンジしてご提案させて頂くことも可能です。
CSRや福利厚生を兼ねた広報活動としても
CSRや福利厚生の一環として、社内イベントやファミリーデー等において、社員さまのお子さまを対象に「いいね!レモネード」を実施することも可能です。また、ご要望に応じて、この取り組みを社内外の広報活動として展開していくためのサポートも行わせていただきます。ご関心のあるご担当者さまはお気軽にお問い合わせください。