名称 |
株式会社ValuesFusion |
---|---|
所在地 |
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-13-8 |
設立 |
2019年(令和元年)5月7日 |
代表者 |
代表取締役 竹内慶太 |
事業内容 |
1.小学生・中学生を対象とした社会体験の企画、開催及び運営 |
取引銀行 |
三井住友銀行 |
運営/協賛・後援実績 |
【企業】 伊藤忠商事株式会社/大塚製薬株式会社/株式会社ウェルカム/株式会社NTTマーケティングアクト/株式会社小学館/株式会社商船三井/株式会社東京証券取引所/株式会社TBSスパークル/株式会社平和堂/株式会社平和不動産/株式会社マイナビ/ギークス株式会社/北野建設株式会社/和田興産株式会社/日本電気株式会社(NEC)/フジテック株式会社/三井不動産株式会社 |
活動表彰 |
文部科学省 第9回青少年の体験活動推進企業表彰 審査委員会優秀賞 |
Management Team経営チーム
-
竹内 慶太代表取締役CEO
株式会社Values Fusionを2019年に創業。「子どもと社会の出会い」を企業と連携し、社会で活きる学びの体験を創出。企業のサステナブルなESG推進にも貢献する事業を展開。前職は広告代理店にて、厚生労働省、総務省、スポーツ庁、大手企業のPR事業やブランディング事業に従事。
-
佐々木 純子執行役員
サステナビリティ推進事業責任者サステナビリティ・ダイバーシティ・健康経営の推進等による人々の健康促進と企業価値向上に関連するコンサルティング及び研修を実施。前職は、医療業界で管理職として組織マネジメントを12年間行い、延べ10,000人を超える方々の健康相談に携わってきた。これらの経験と専門的な知見をもとに大手総合商社他、厚生労働省健康医療事業における研修講師も務める。
-
長竹 直哉執行役員
クリエイティブ&PRディレクター大学卒業後、電通グループに入社し、自治体から通信、自動車、レジャー、エンターテインメント関連に至るまで、 通算100社以上にマーケティング、クリエイティブ、PRの各アプローチからブランド価値向上を支援。現在、行政・自治体職員に向けて、 公共マーケティングやシティプロモーションに関連して政策立案力を高めるための研修や提言なども行うほか、 厚生労働省の健康医療事業における企画運営も行う。
-
羽田 啓一郎執行役員
体験型キャリア教育事業部責任者立命館大学卒業後、株式会社毎日コミュニケーションズに入社(現マイナビ)。大手企業の新卒採用支援を行なった後、学生向けキャリア支援プロジェクト「MY FUTURE CAMPUS」「キャリア甲子園」「キャリアインカレ」「課題解決プロジェクト」「キャリア教育ラボ」等を0から立ち上げ、国内最大規模までグロース。2020年に独立し、株式会社Strobolights設立。
-
狩俣 裕之執行役員
デジタルマーケティング事業部責任者官公庁システム室、外資系ERPコンサルティング会社勤務後、株式会社TeraDox 創業、運営するポータルサイトを加盟店舗2,500店舗まで成長させM&A。
Company History沿革
-
2019
-
5月
東京都港区北青山にて体験型キャリア教育事業を行う株式会社Values Fusion設立
-
7月
小学生のビジネス体験「いいね!レモネード」運営開始
-
11月
小学生・中学生の社会課題解決プレゼンテーション大会
「スタートアップJr.アワード」運営開始
-
-
2020
-
1月
小学生・中学生のビジネススクール
「旧 いいね!MBA (現スタートアップJr.)」運営開始 -
7月
子どもがリアルビジネスを体験できるカフェ
「いいね!スタンド表参道」運営開始 -
7月
東京都渋谷区神宮前に本社オフィス移転
-
-
2021
-
1月
小学生・中学生の「社会で活きる」学び
定額制オンライン学習サービス「スタートアップJr.」運営開始 -
5月
職業体験・会社情報の掲載、体験予約サービスプラットフォーム
「職業体験ドットコム」運営開始 -
8月
法人向け「子どもサステナビリティ推進」事業開始
-
11月
学校、企業、自治体の産学官連携による地域活性化プレゼンテーション大会の運営開始
-
11月
学校、企業、自治体の産学官連携による地域活性化プレゼンテーション大会の運営開始
-
-
2022
-
2月
文部科学省主催
令和3年度「青少年の体験活動推進企業表彰」審査委員会優秀賞を受賞 -
3月
東京証券取引所にて
「スタートアップJr.アワード 2021」決勝大会を開催 -
7月
小中学生のための新しい職業体験イベント「職業体験EXPO 2022」を開催
-
9月
文部科学省「子供の体験活動推進宣言」賛同団体に登録
-